ワンストップ申請で簡単!ふるさと納税!

未分類

皆さんふるさと納税って使ったことありますか?

「聞いたことはあるけど確定申告とかわからないし、めんどくさそうでやったことない!」

という人多いんじゃないでしょうか?私も始めるまで同じ気持ちでした(笑)

そんなめんどくさがりな私でも確定申告なしでふるさと納税ができる「ワンストップ特例制度」を利用することができたので今回はふるさと納税のやり方とワンストップ特例制度を紹介したいと思います。

そもそもふるさと納税って何?

ふるさと納税とは地方自治体に寄付を行う代わりに返礼品を受け取ることができる制度です。

寄付金額から実質負担2000円を引いた金額が申告を行うことによって、翌年の所得税・住民税から差し引かれます。

「どうせ税金を納めるなら地方に納税して、替わりに食品や日用品をもらってしまえ!!」
ということで制度を利用している人が増えています。

差し引かれる金額は年収や社会保険料等で限度額が決まっています。下記にふるさとチョイスというシミュレーションができるサイトがあるので自分の限度額がいくらか確認してみましょう。

※限度額を越してしまうと損になってしまうので、昨年の源泉徴収票などでできるだけ正確な金額を算出するのがオススメ。

ふるさと納税の限度額を計算。控除上限額シミュレーション|ふるさとチョイス
いくらまでふるさと納税の寄付ができるか寄付の上限額が簡単にわかる機能です。計算シートや目安表を使って、ふるさと納税の控除額を調べることができます。控除額を把握しておけば、効率的にふるさと納税を楽しむことができます。

条件を満たしていれば確定申告不要!ワンストップ申請!

地方自治体に寄付した後、申告しなければ控除を受けられません
「確定申告やったことないし、調べながらやるのめんどい!」という方のために、条件を満たせば確定申告せずに済むワンストップ申請があります。こちらを利用できる条件は下記の通りです。

  • もともと確定申告する必要のない給与所得者であること。
  • 寄付先が5自治体以内であること。
  • ワンストップ申請書を記入し、寄付先の自治体に送付すること。

自営業や副業で20万以上の収入がある方会社員で元々確定申告している人以外なのでほとんどの方が対象になるのではないでしょうか。ちなみに元々確定申告が必要な人は不動産収入がある方、年収2000万以上の方、医療費控除や住宅ローン控除などで税金の控除・還付を受ける方などです。確定申告何それおいしいの?という人はおそらく対象ではないので安心してください(笑)

申請書は寄付をした後に自治体から返信用封筒と共に送られてくることが多く、そこに必要な情報を記入して送るだけです。記入する内容も住所や名年月日などポイントカードを作るときに記入するような情報とマイナンバー通知カードと運転免許所のコピーなどを貼り付けるだけなので、めっちゃ簡単で数分でできちゃいますね。

もっと詳しく条件などを知りたい!!という方は下記のふるさとチョイスのサイトにありますので確認してみましょう。

簡単便利!ワンストップ特例制度とは?|ふるさとチョイス - ふるさと納税サイト
ワンストップ特例制度とは、ふるさと納税をした後に確定申告をしなくても寄付金控除が受けられる便利な仕組みです。必要事項を記入して寄付した自治体に送るだけなのでとても簡単。

どこから申し込めばいいの?

「制度もわかったし、ワンストップ申請で簡単なのはわかったけど、ふるなびさとふるみたいなサイトどれ選べばいいの?」
と疑問に思う方もいると思います。結論から言うとどこでもOKです!!
と言ってもサイト多くてよくわからないという方もいると思うのでサイトの選び方を紹介します。

・欲しい返礼品を取り扱っているサイトを選ぶ。
・還元ポイントからサイトを選ぶ。

以上2つがサイトの選び方です。
これが欲しい!!というものがあればそれを優先で、お米やフルーツなどどのサイトにもありそうなものならば各サイトで寄付額から還元されるポイント還元率が変わってきます。
下記にそれぞれのサイトが何のポイントを還元しているのかわかりやすくまとめてあるので確認してみましょう。

徹底比較!2024年ふるさと納税サイトおすすめベスト22を発表
2024年は、どのふるさと納税サイトを通して寄付するのが一番お得でおすすめなのか?返礼品の横断比較ができる「ふるさと納税ガイド」編集部が「ふるさとチョイス」「さとふる」「ふるなび」「楽天ふるさと納税」などの主要22サイトの特徴やメリットデメリットを徹底比較します。4つの質問に答えるだけであなたに最適なサイトが分かる「1...

よく使用するポイントやマイルを貯めたい!という方はそれに合ったサイトを使用することをお勧めします。還元率高いからといっていつも使用しないポイントに変換すると使う機会を見失っていつの間にかポイント期限が切れてた…なんてこともあるかもしれません。

ちなみに私は楽天証券をやっているのとポイント還元が高いため、楽天ふるさと納税を使用しています。ポイント還元率が他のサイトよりもかなり多くなっており、また、楽天のサービスを使用していると還元率がアップする仕組みがあるので楽天を使う方は間違いなくオススメです!

返礼品ってどんなものがある?

皆さん返礼品というとお米やお肉、フルーツなど食料品を想像するかと思いますが、実はトイレットペーパーやティッシュなどの日用品、富士急などのレジャー施設のチケット、ホテルのアフタヌーンティーの利用券なんてものもあります。トイレットペーパーなどの日用品は結構な量(70ロールとか)が送られてくるので一人暮らしの方は置きスペースなど気を付けてください!(笑)

私も毎年行くスキー場のチケットを返礼品として選んでみました!生活費の節約を目的としてる場合はお米や日用品などの消耗品を返礼品として選ぶのも良いですし、行く予定のある施設のチケットがないか事前に確認するのも良いですね!

実際どのくらいお得になるの?

結局やったところでどのくらいお得になるの?と疑問に思う方も多いと思います。そこで今回は年収300万円で下記条件を例としてどのくらいふるさと納税をするとお得になるのか計算していきます。なお、返礼品によって還元率が変わってきますので、人気のお米を想定し計算していきます。

  • 年収300万
  • 配偶者なし
  • 返礼品はお米を想定

年収300万で独身の場合、最初に紹介したサイトのシミュレーション計算すると限度額28000円となります。

次に返礼品のお米をふるさと納税のサイトで検索していくとおおよそ10kgで1万円、5kgで5000円という価格設定です。ネットの相場では10kgが3500円、5kgが2000円といったところです。

限度額が28000円なので、 10kg2回、5kg1回を返礼品として選び25000円を寄付した場合、9000円相当のお米を受け取れることとなります。9000円から自己負担2000円を差し引いた7000円がふるさと納税をやった場合の節約効果になります!ライブ1回いけるかなぁぐらいの金額!(笑)
もちろん年収が上がるほど限度額が大きくなるので、その分節約効果も高くなります。

さらにお得にする方法

ポータルサイトを紹介したときにちょっと紹介しましたが、楽天ふるさと納税ではポイント還元率が高く、うまくいけば自己負担分の2000円もポイントで還元!なんてこともできます。こちらの詳細は長くなってしまうので別記事でまとめていきます。

こちらでふるさと納税とワンストップ納税についてまとめさせていただきました。
必要事項を書いて送りさえすれば、普通のネットショッピングと変わらない感覚で、年1万円近く得できるので結構いい制度では?と思います。次回は最後に出た楽天ふるさと納税の活用方法について説明していきます。

コメント